40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食指導30年のあゆみ 47 本物の断食とは何か 29 修道院のファスティングはさらなる高みにいくことを目指す

日本人ならば誰でも知っている西欧の言葉に 「人はパンだけで生きるものではない」があります。 これは新約聖書にあるイエスの言葉です。 マタイによる福音書 4:4 イエスはお答えになった。「『人はパンだけで生きるものではない。 神の口から出る一つ一つの…

断食指導30年のあゆみ 46 本物の断食とは何か 28 西洋の源泉、アウグスティヌスが語るファスティングの本質は「断食の翼」である 

アウグスティヌスは、ヨーロッパの中核をなす人物です。 「世界史の窓」では次のようにその思想を紹介しています。 ・・・Augustinus 354-430 は、ローマ帝国末期に、 北アフリカのカルタゴで活動したキリスト教の教父。 アウグスティヌスはローマ帝国の属州…

断食指導30年のあゆみ 45 本物の断食とは何か 27 本当の本物のファスティングに至る道 

日本でファスティング関連本、入門書も数えきれないほど出版されていますが、 本質論がほとんど書かれていません。 すべて上辺だけです。 それは以前にも書きましたように自分の内側、 自分の内なる心(マインド)、魂(ソルト)と霊(スピリチュアル) の解…

断食指導30年のあゆみ 44 本物の断食とは何か 26 聖ベネディクトゥスのような究極のファスティング領域にいく

西欧で聖アントニウスに次いで ヨーロッパ文明の源流といわれる聖ベネディクトゥスがあげられます。 聖ベネディクトゥス(480年頃 - 547年・中世のキリスト教の修道院長で、 西方教会における修道制度の創設者と呼ばれ、 ベネディクトスの著した会則は西ヨー…

断食指導30年のあゆみ 43 本物の断食とは何か 25 本当のファスティングは神を体験すること

私はファスティングのルーツは聖アントニウスだと確信しています。 ウィキではこのように説明されています。 ・・・250年頃、エジプトのコーマ(英語版)で生まれ、 敬虔な両親にキリスト教徒としての教育を受けたという。 20歳になった頃両親と死別、その後…

断食指導30年のあゆみ 42 本物の断食とは何か 24 断食のない教会は、もはや教会ではない

ァスティングは、精神的、そして宗教的な次元で ファスティングの奥深さをしっかりと見ていたのです。 教皇ヨハネス23世が、1962年、世界のすべてのカトリックの信者に 間近に迫る第二バチカン会議のためにファスティングしてほしいと要請しました。 その…

断食指導30年のあゆみ 41 本物の断食とは何か 23 ファスティングの本質とは内側の浄化

今日、病気の80%の原因は食べ過ぎが原因であることが常識となっていますので、 ファスティングが注目されています。 日本でもダイエット目的のファスティングが圧倒的に多いのですが、 それ以上にファスティングの本質とは内側の浄化なのです。 つまり体…