藤樹の宿で最も多いファスティング滞在日は、3泊4日ですが、 理想的には1週間です。 それは日曜をホーリーディというように聖なる1週間の最初の日であり、 7は完全数だからです。 1週間でファスティングを プログラムしていただく方が増加していただく…
先に紹介した「修道院の断食」では ファスティング終了後のアドバイスが的確に書かれています。 まず注意すべきことは、食事を表わすマール・ツァイト(Mahlzeit)が、 咀嚼を意味するマールと時間を意味するツァイトからなっているように、 十分に咀嚼する…
私を根本的に変えた「修道院の断食」で 最後の方にこのような貴重なファスティングの体験が紹介されています。 断食治療士、ブリギッテ・ファービアーンさんの長年の断食体験です。 ・健康をする期間は春と秋が理想的だ ・断食により健康状態が安定し、 ・心…
23年間、運営していたキリスト教断食祈祷院は パートナーが異端化したばかりか、境界性人格障害者であることが分かり、 パートナーとも離別し、自分自身もちょうど65歳になったので、 年金生活をしていく生活にしようという人生設計をしました。 そして…
私は30年前のファスティングを想起していました。 その時に生まれて初めて、 自分自身の中にあった毒素がすべて洗い流されたように思いました。 そして自分が夢見た結果を自分のものにしたのだという深い満足感を感じたのです。 私は人生を変えることがで…
15世紀の修道士、トマス・ア・ケンピスという方がいます。 代表作、『キリストに倣いて』は聖書に次いで最も読まれた本で、 世界の各国語に訳され、日本では早くも1596年に 『こんてむつす・むんぢ』というタイトルで発行されました。 この中に 「この世で、…
ファスティングの極みは、ひとえに所有欲からの解放にあります。 つまりファスティングを通して、 自分の果てしない所有欲を埋葬してしまうことなのです。 金を積み上げる、読破した本を積み上げる、名誉を積み上げる、 なかには自分の苦しさを積み上げて自…