玄米菜食やマクロビで陥りやすいのが、これ以外の食事を絶対悪としてしまう玄米原理主義です。
私も厳格な玄米菜食家族で実践していた家庭を知っていますが、
4人の子供たちは頑固な玄米原理主義の父親にどれほどの反発をしていたことか、
知らぬは本人の玄米原理主義者である父親のみで、子供たちは隠れて他のものを食べていましたし、
父親への反抗でかなり学校や地域の問題児になっていました。
無理やり強引に玄米菜食やマクロビに切り替えて押し通すとこのような問題が発生します。
主食は玄米にしますが、家族が食べにくい場合、玄米の五分づき、
また白米と雑穀米、豆など入れた混ぜご飯にするなど適食が必要なので、
玄米原理主義で相手を切り捨て、傷つけないようにしてください。
玄米菜食やマクロビでは温野菜を中心にしていますが、
鶴見医師が指摘されておられるように酵素を生野菜で十分、摂取していただき生野菜を効果的に摂取してください。
ただ、糖質ダイエットで生野菜を主食にするのは反対です。
もちろん肉、魚がダメということではありません。
食べていただいても構いませんが玄米菜食にしますと自然と遠ざかっていきます。
また、生野菜も朝はスムージとして、朝、これだけにしていただくことをおすすめします。
生野菜やそれを材料にしたスムージは食物繊維が豊富ですから、
便秘解消、ファスティングを導入すれば宿便除去に大きな役割を果たします。
野菜を中心にバナナ、リンゴなど果物を入れて飲みやすくします。
ただ面倒だとスーパー、コンビニで野菜ジュースを飲むのは止めてください。
なぜなら人工甘味料や果糖類がたくさん入っていますので、飲んだ後、血糖値が跳ね上がってしまいます。
これでは脂肪を燃やすダイエットとはなりません。
玄米菜食に合う野菜は多種多様なレシピがあります。
また、ネットで調べたレシピを皆さんがちょうと一工夫するだけで大変、美味しいものになりますが、
そこで役立つのは、醤油麹、塩麹です。
また、ねり胡麻は大変、便利です。
これらは季節の野菜を温野菜にして、上からかけるだけなのですから便利です。
野菜を選ぶには「レインボーフーズ」を選ぼうとよく言われます。
1・赤色 赤いピーマン、トマト、ニンジン
2・黄色、 黄色いピーマン、ショウガ、トウモロコシ
3・緑色 ブロッコリー、アボガド、インゲン、レタス
4・紫色 ナス、赤しそ、小豆
5・黒色 黒豆、黒ゴマ、ひじき、海苔
6・茶色 シイタケ、マイタケ、ゴボウ
7・白色 ダイコン、カブ、ニンニク、白菜、長ネギ
いろんな組み合わせで楽しい食卓を飾りましょう。