大豆は豆類の中でもたんぱく質を豊富に含むことから「豆の王」、
アミノ酸の組み合わせが動物性タンパク質に似ていることから
「畑の肉」とも呼ばれています。
栄養面以外でも大豆は味噌・醤油・納豆・豆腐・きな粉など和食を代表する
調味料・加工品として広く用いられ、
私たちの食生活になくてはならない存在となっています。
ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目を浴びる「和食」も大豆なしでは
成り立たないのです。
世界的に見ると大豆はごく最近まで採油用・飼料用が主体でしたが、
肉に匹敵するタンパク質・アミノ酸スコアやコレステロール値低下作用が
認められたことから「ミラクルフード」として脚光を浴びています。
和食ブームやダイエットブームの影響から「大豆ミート(ソイミート/ベジミート)」
と呼ばれる大豆を使った肉の代用品(肉もどき)が人気で、
洋食化が進む日本では年々消費が低下していく傾向がありましたが、
大豆イソフラボンの女性ホルモン作用や、
海外セレブが美容やダイエットに大豆を取り入れていることなども報じられ、
大豆を意識的に摂取しようとする方が増えています。
美容面への様々な効果が期待出来ることから特に女性に人気が高く、
大豆バーや豆乳プリンなどスイーツへの応用・商品化も広く行われ、
手軽に購入できます。
さて大豆まるごとミートは大豆をまるごと100%使用し、
大豆の油分を搾油して過熱加圧・高温乾燥させて出来ています。
お肉と比べるとカロリーは1/2~1/4、コレステロールフリー、圧倒的な低脂質なのに
お肉とかわらない高たんぱく質。しかも食物繊維やミネラルが豊富な大豆からできているので、
100gあたりキャベツ約3個分の食物繊維、
おから約5倍の大豆イソフラボン、ビタミンBや鉄分も豊富に含まれています。
大豆ミートの特徴
1・たんぱく質
植物性たんぱく質なのでコレステロールフリー。アミノ酸バランスもよい良質なたんぱく質です。
2. 食物繊維
第6番目の栄養素として注目の食物繊維が豊富に含まれています。
3. ビタミンB群
糖質の代謝を助けるビタミンB群が豊富です。
4. ミネラル
カルシウム、カリウム、鉄分などのミネラルが豊富です。
大豆特有の成分が含まれています。
私たち藤樹の宿では、大豆ミートをしっかり使用しています。