40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

2019年・新しいビジョンに向かって

2019年の新しい年となりました。

昨日のブログ「2018年を振り返って」で書きましたように

今年は、人生100歳時代を生き抜く

ジェロントロジー時代の到来であることは間違いありません。

このためには健康第一でなければなりません。

これを実現させるのは、ほかならない、

「藤樹の宿方式の少食ファスティング」が最適であると確信しています。

今年はまず私に与えられた2019年の1年間のビジョンを掲げます。

 

1・少食ファスティングを全国に広げる一般社団法人を設立する

2・上記1を具体的にまず高島市の藤樹の宿で展開していく

3・上記1の普及のために書籍を出版する

この3点です。

 

実にこのことを展開するには、まず、

ファスティングに来ていただかないと話になりませんので、

さらにサイトの充実、施設のカリキュラムの充実を図っていかなければなりません。

このためにこれまで来会してくださった方には、

是非、是非、「一般社団法人日本少食ファスティング協会」設立

を支援していただきたいのです。

来会してくださった方が、このブログをお読みでしたらご参加を宜しくお願いします。

また、2号館、つまり「藤樹の宿男性専科」も内容を充実していきたいと思います。

まだ昨年の12月1日にオープンしたばかりですが、

昨年、今後この施設を活用するプランニングは、

3つのビジネスコンテストに応募して発表しました。

すべて入賞できず落選してしまいましたが、下記のことを発表したのです。

これからの長期ビジョンの概略です。

下記は第一次審査通過の滋賀ビジコンで発表した内容です。

 

1・男性専門の少食ファスティングを体験する館を運営し、少食ファスティングを体験していただきます。

2・ここで体験した生活を維持できるように基礎講座を開催します。

3・妻との突然の死別、離婚し、男一人になった場合の処方箋を伝授します(一人でする日常生活、食生活の体験など)。

4・男一人になって介護、痴呆を受けない食習慣の会得と体験をする活動をするアンチエィジング塾を開催します。

5・自分で出来る少食ファスティングの生き方百科塾を開催します。

6・ライフプランニング作成と支援を生涯支援する体制を敷きます。

7・100歳時代の支援体制(ファイナンス、相続のカウンセリング)をしていきます。

8・生涯パートナーをみつける活動を支援していきます。

9・男の館「男の隠れ家」を立ち上げます。

10・「男工房」を開始します。男性が黙々と打ち込める木工を中心とした工作、製造です。(「男工房」は、「藤樹工房」に決定)

11・「男農園」をスタートさせます(主にアドベリーとハーブとハーブ野菜の栽培)。(「男農園」は、「藤樹農園」に決定)

12・60歳以上のシニアに焦点を合せた活動(「シニア メンズ クラブ」)を開始します(3年目から)(40歳から、おじさん族として準会員として登録可能です)

「シニア メンズ クラブ」は、状況に応じて展開していきます。

13・ライフプランニング作成と支援

14・「シニア運動クラブの創設」します。例・シニアびわいち、シニア歩くサッカー

15・シニア共済保険を創設します(アメリカの全米退職者協会(AARP)をモデル

16・シニアメンバーズカード発行を展開します(同上)。

17・藤樹の宿少ファスティング・コミュニティを形成していきます。

18・一般財団法人日本少食ファスティング協会を結成します。

19・健康食を扱うネット通販・オーガニック・スーパー「オリーブの里」を立ち上げます。

20・最終目標は「ファスティング サナトリウム」の建設です。

 

全部で20項目を生涯かけてやり抜きます。

私は105歳まで生涯現役でいきますので、

この20項目がすべて成し遂げてるのを見届けてから天に凱旋していきます。