植物ステロールは、豆類や穀類の胚芽に多く含まれている成分です。
食事でとったコレステロールの小腸からの吸収を抑えて、血中のコレステロールを下げます。
吸収されなかったコレステロールは体外に排出されます。
植物ステロールは、植物胚芽に多く含まれている天然の成分です。
植物ステロールは、広く植物に含まれる成分で、
特に豆類、穀類の胚芽に多く含まれています。
植物から作られた油の中には、植物ステロールが濃縮されています。
植物ステロールは、コレステロールを下げる!コレステロールは、
小腸の中で、胆汁酸ミセルという小さな油滴に溶けて体に吸収されます。
分子構造がよく似た植物ステロールも同様に、ミセルに溶けます。
そのため、これらが共存するとコレステロールと植物ステロールが、
競いあってミセルに入ります。
ミセルに入れなかったコレステロールは、体外へ排出されるのでその結果、
コレステロールの吸収が低くなります。
植物ステロールは、植物の細胞を構成する成分で、いろいろな種類があります。
構造はコレステロールとよく似ていますが、
人間は、しっかり区別して、植物ステロールを消化吸収せず、体外に排出しています。
コレステロールを下げるために必要な植物ステロールは1日800mg。
しかし、1日の食事から摂れる量は、約400mgです。
植物ステロールを含む油などから、不足分を補うと効果的です。
(日清オイリオ公式サイトからの引用)
植物ステロールとは、コレステロールに構造や機能が似た植物由来の化合物である。
初期の人類の食事は1g/日くらいまで植物ステロールが豊富だったが、
今日の西欧風の典型的な食事は、植物ステロールが比較的少ない。
植物ステロールは腸でのコレステロール吸収を抑制する。
多くの臨床試験で、少なくとも0.8gの植物性ステロール
またはスタノールを強化した食品を毎日摂取すると、
血清LDLコレステロールが低下することが実証された。
いくつかの疫学研究で植物ステロールを含む植物性の食品を高摂取すると
がんのリスクが減少するという関連がわかったが、
植物性の食品に含まれる植物ステロールまたは
その他の化合物が予防的要因なのかどうかは明らかでない。
いくつかの臨床試験の結果で、比較的低用量の植物ステロールの補給が
良性前立腺過形成の尿路症状を改善することができると示唆されたが、
この発見を確認するさらなる研究が必要である。
(大塚製薬公式サイトからの引用)