血液サラサラを解消する合言葉「お・さ・か・な・す・き・や・ね」を紹介します。
【お】お茶
血糖値を下げるほか、抗酸化作用もあります。
【さ】魚
背の青い魚に多く含まれるDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸は、
中性脂肪を減らすと同時に小型のLDLコレステロールの合成を抑制します。
【か】海藻
水溶性食物繊維が中性脂肪を吸着して排出します。
代謝を促進するミネラルも豊富に含んでいます。
【な】納豆
納豆特有の酵素であるナットウキナーゼには血栓を溶かす働きがあります。
【す】酢
クエン酸が赤血球の変形能を高め、血流を良くします。
【き】きのこ
きのこ特有の成分「β-グルカン」は、
コレステロール値や血糖値を下げる働きがあります。
【や】野菜
ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含んでいます。
1日350g以上の摂取を目標にしましょう。
【ね】ねぎ
特有の匂いのもとであるアリシンは、
この合言葉は、血液サラサラに役立つ食品の頭文字をとったもので、
そして「なにかあと一品・・・」と悩んだ時は「おさかなすきやね」を思い出して、
血液サラサラレシピを取り入れてみてください。
簡単!血液サラサラレシピをご紹介します。
材料は玉ねぎとかつお節とポン酢!
作り方:玉ねぎをスライスし、水に5分ほどさらします。
水にさらしたらザルにあげて水気を切り、かつお節とポン酢をかけたら完成。
「おさかなすきやね」にもありましたが、玉ねぎ(ねぎ類)には、
血液をサラサラにしてくれる成分が含まれているので、
血液サラサラレシピにぴったりの食材です。
身近で簡単なことからチャレンジし、血液サラサラ『血液美人』を目指しましょう!!