タイムといえば、肉・魚料理など、さまざまな料理に使える定番ハーブ。
ピリッと気品のある香りは、『勇気の象徴』として、
古くからヨーロッパで愛されてきました。
小さな葉に含まれる『モチール』などの成分は、殺菌・防腐作用があり、
古代エジプトでは、ミイラの防腐剤・保存剤として利用されていました。
喘息や風邪、気管支炎などの呼吸器系症状にタイムは、
ハーブの中でも強力な殺菌力をもち、風邪やインフルエンザ、
また、鎮咳作用や鎮痙作用もあり、気管支炎や百日咳、
喘息などの呼吸器系の症状に役立ちます。
風邪のひき始めののどの痛みや扁桃腺、歯肉炎、咽頭炎などには、
ティーをうがい薬として使用するとよいです。
ハーブティーとしては、きりっとした目の覚めるような少々くせのある味ですが、
サラダや洋風のスープ、パスタソースなどの料理にもよく使用されるハーブです。
まとめますと、
1・作用としては
抗菌、殺菌、抗真菌、利尿、鎮痙、去痰、収れん、弛緩、
消化促進、抗酸化、強壮
2・適応
胃腸炎、気管支炎、上気道カタル、風邪、インフルエンザ、ぜんそく、
3・主要成分
精油(チモール、カルバクロール)、タンニン、
カルノシン酸、ロスマノール、カルノソール、
フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)、
サポニン、苦味質、樹脂、アセトフェノングリコサイド
とくにまた、タイムには、咳を鎮める作用にも効果を発揮します。
タイムには、クリーピングタイムや、シルバータイム、レモンタイムなど、
さまざまな品種がありますが、主に店頭で出回っているのは、
コモンタイムです。
タイムの殺菌効果を利用したハーブティーで風邪予防をしましょう。
- お湯・・・500cc
- お好みの紅茶・・・1パック
- タイム・・・5枝ぐらい
3~5分ほどおいたらできあがりです。
ほんのりとした香りなので、意外と飲みやすいです。
たくさん作って、帰宅後に、うがいに使ってもいいですよ。
そして、もし手に入るようでしたら、ティーに使用するタイムは、
葉に白い縁取りがある爽やかな香りが特徴のレモンタイムがおススメです。
また、風邪対策にも『タイムのはちみつ漬け』はいかがでしょうか。
- はちみつ・・・150cc
- タイム・・・10枝ぐらい
洗ったタイムの水気を拭き取り、はちみつに漬けるだけ。
翌日には、ほんのりタイムの香りが移ったタイムのはちみつ漬けの完成です。
はちみつの抗菌作用と、タイムの殺菌作用で、これからの季節、風邪予防にピッタリ。
そのまま、はちみつをなめたり、お湯に溶かしたりして召し上がってください。
古代の人々に愛され、利用されてきたタイム。
そのパワーに思いを馳せながら、毎日取り入れてみてはいかがでしょう?
ハーブの効果のほかにも、ハーブを取り入れる心のゆとりで、
日々の暮らしも豊かになるような気がします。
(ハーブの使用は、高血圧の方、妊娠中・授乳中の方はご注意ください)