1969年、世界で最初のミルク入り缶コーヒー(注・01)が誕生。
そして1970年の大阪万博でレギュラーコーヒーに乳成分を入れた缶コーヒー(注・02)
が誕生し、爆発的な人気となります。
しかし、問題は缶コーヒー共通ですが、
・香料
・糖分
・ミルク
そしてミルクと水を混ぜるために「乳化剤」が含まれています。
乳化剤は発がん性が疑われています。
世界で最初のミルク入り缶コーヒー(注・01)
販売期間49年で缶コーヒーのロングセラー製品としてギネス世界記録に認定され、
7月4日にギネス世界記録認定授与式が行われた。
同製品は、コーヒーの新たな飲用文化を創造し、
現在、約3億5000万箱規模といわれる缶コーヒー市場の礎を築いた。
1969年に発売された世界初の缶コーヒー「UCCコーヒーミルク入り(当時の商品名)」
は、UCC創業者の上島忠雄氏(1910~1993年)の、
「いつでも、どこでも、一人でも多くの人においしいコーヒーを届けたい」という
創業精神から誕生したという。
レギュラーコーヒーに乳成分を入れた缶コーヒー(注・02)
コーヒー飲料は瓶入りが多かった。
」ただ瓶は長く使うと破損したり、洗浄する手間がかかったりする課題があった。
缶なら軽くでき、常温流通も可能になる。
創業者の上島忠雄氏の発案で開発が始まった。最大の難所は色味だった。
コーヒーのエキスを長時間入れると、
成分である「タンニン」と缶の鉄イオンが化学反応して、黒く変わる。
これを防ぐために缶の内側に特殊なコーティングを施す技術を開発した。
そして69年4月に「UCCミルクコーヒー」が誕生した。
営業マンは「世界初」を売り込もうと必死に駆け回った。
ただ目に見えた効果はなく、当初は「邪道だと非難された」
(UCCホールディングスの上島達司会長)という。
そんな中、千載一遇のチャンスが大阪万博だった。
開幕4カ月前に大阪北支店を開設。会場内の飲食店などに売り込んだ。
夜間にも備えた搬送態勢を整え、
海外のパビリオンは100%を取引先にするなど成果を上げた。
手軽に味わえると入場者らの人気を集めていった。
UCCは直後に年商が100億円を突破。従業員は600人超となり、
コーヒー業界での地位を築いた。
2019年4月、10世代目の缶コーヒーを発売したUCC。
変わらぬ味で販売期間49年の長さは、
缶コーヒーのロングセラー製品としてギネス世界記録に認定されている。
上島会長は「大阪万博がなければ、缶コーヒーは広まらなかった」と笑う。