フェルラ酸はポリフェノールの一種で、植物の細胞壁などに含まれる成分です。
抗酸化作用を持つため酸化防止のために菓子やデザートに使用されます。
フェルラ酸には脳機能改善効果や高血圧改善などの効果があり、
最近では軽度のアルツハイマー病の症状改善についても注目されています。
フェルラ酸の健康効果
◎アルツハイマー病を予防する効果
◎美白効果
◎高血圧を予防する効果
1・基本情報
フェルラ酸はポリフェノールの一種で、酸化防止や紫外線吸収機能が認められ、
医薬品、食品、化粧品などの原料として使用されています。
自然では、植物の細胞壁やγ-オリザノールの構成成分としても存在します。
主に化学合成で製造されますが、新しく米ぬかから抽出する技術も発見されています。
2・フェルラ酸の歴史
フェルラ酸は1886年にオーストラリアのHlasiwetz Barthによって発見されました。
1935年にはマロン酸とバニリンによる合成法が確立し、
フェルラ酸の性質や特徴に関心が集まり盛んに研究が進みました。
日本では厚生労働省の食品添加物リストの「酸化防止剤」としてあげられています。
3・フェルラ酸の働き
フェルラ酸は食品では酸化防止剤として、抹茶の退色防止やバナナの黒変防止、
グリーンピースの色調保持、抹茶の退色防止などの用途で使用されています。
フェルラ酸はその成分自身で食品添加物リストにもあげられていますが、
フェルラ酸が含まれるγ-オリザノールや米ぬか油抽出物も、
同様に酸化防止剤として登録されています。
また、フェルラ酸の構造がチロシンと拮抗していることから
シミの原因となるメラニンの生成を抑えるとして多くの化粧品に配合されています。
その他にも有害な紫外線の吸収性が強いことも明らかになっています。